夢の世界の保育園物語

夢の世界の保育園物語です。実現に向けて頑張っていきたいので 応援お願い致します。

6月の園🏫行事

名越の祓

旧暦だと6月晦日、 半年間の厄祓いをする為 名越の祓が行われていました。神社⛩で 茅の輪を潜るのですが、手に入れられれば それを無ければ フラフープを潜って 遊ぼうと思っております。又、工作✂️の時間に 生年月日と 名前を書いた 紙の人形を 作りたいと…

大山〽の山開き

旧暦で 6月27日~7月17日は 大山〽の山開きが 行われました。江戸時代🏯、 江戸っ子たちに 大人気な行事だったそうでこの期間、 園🏫に 浮世絵や写真📷を飾りごっこ遊びを したいと思っています。

夏🌞の土用

立秋の 前日までの18日間 (2019年の場合 旧暦6月20日~) を 土用と言いますが、土用中の 丑の日に うのつく食べ物∈(' ◎ ')∋を 食べると 良いとされていて特に うなぎ∈(゚∈∋゚)∋を食べると 夏負けしないと言われています。これは 江戸時代の 蘭学者 …

父の日

6月第3日曜日は 父の日👨です。この日までに 工作✂️の時間🕙、 白い薔薇の花束💐を 作る予定です。

山王祭

山王祭 - 日枝神社 この日は 千代田区の 日枝神社⛩で 江戸👘三大祭りの 山王祭🏮が開催されます😊 園児👦👧さん達と 見に行く予定です🌼 又、この浮世絵には 竹生島龍神🐲という 山車が出てきます。 竹山島という 能👘🎭の曲目🎶が有るので 園🏫で 流したい🎶と思っています。

鳥越まつり

鳥越神社 - Wikipedia 6月9日に近い 土日、 東京で 鳥越まつりが開催されます。 土曜日に 見に行きたいと思います😊

四条河原の 夕涼み🌆

旧暦で 6月7日~18日は 四条河原の 夕涼み🌆が 有りました。当園🏫でも もしかしたら 夕涼み会🎐を 行うかもしれません。

習い事👘始め

寺子屋 - Wikipedia 江戸時代🏯、 この日は 6歳の児童👦👧が 寺子屋に入る日でした。 この日に 芸事👘を始めると とても上達すると 言われています。

富士山🗻の 山開き

富士山は 日本一の山。山は神聖で 神々の宿る地として 信じられてきました。江戸時代では この日に 山頂に登る事が 盛んだったそうです。江戸時代の人々からすれば 富士は 信仰の対象だったと同時に 中々行かれない 聖地だったそうで日本各地の浅間神社⛩に …

壬生の花田植

壬生の花田植 | 北広島町観光情報サイト 毎年 6月の第1日曜日、 全国🗾各地で 御田植祭が 行われます☝️日曜日は 園🏫がお休みの為、土曜日に 園🏫で写真📷を飾り、 田植唄🎶を唄ったり 田楽の演奏🎶を 聴こう👂と思っています。

衣替え👒👘

6月になったら 夏服👒に切り替えます✨